top of page

1グループ対応も可能。初心者向けダイビングショップシートラベラー

執筆者の写真: 竹園未果竹園未果

こんにちは、シートラベラーの土屋です。

沖縄那覇にて、沖縄本島の北から南まで全域で、

Cカード講習や体験ダイビングツアーを年中無休で開催しています♪

ツアーは少人数での開催なので、初心者の方や久しぶりのダイビングの方に

とってもオススメです(^○^)

今回はCカードについてお話していきたいと思います。

よくライセンスと言われていますが、正確にはライセンスではなく

団体が発行しているC(certification=認定)カードのことです。

Cカード認定するに当たり、実際にはいったい何を行うのでしょうか?

基本的には2日~3日かけて筆記と実技を行っていきます。

主な流れはお客様に沖縄に来ていただく前に、

オンライン上で学べる「Eラーニング」と呼ばれるもので自習をしていただきます。

そこでダイビングについてのアレコレを学んで頂いたうえで

沖縄に来ていただきます。


沖縄に着いたらまずは限定水域で実技を行います。

限定水域とは要するに浅場の流れの特に強くない場所のことですが、

初めてのダイビングで焦らないように、まずは安全な場所で

呼吸の仕方から入り、ゆっくりスキルを学んでいきます。




限定水域でダイビングに必要なスキルを学んだら

次の日は実際に海にて海洋実習を行います。

海洋実習は基本的に2日かけ、限定水域で学んだスキルや

広い海でしか学べないスキルについて実技を行います。




最終的には、ガイドがいなくてもバディと共に2人あるいは2人以上で

安全なダイビングが行えるようになるのが目標です。


よく聞かれる質問なんですが、どうしてお店によって値段が全然違うんですか?

ということをよく耳にします。

お店のスタイルにもよるのですが簡単に言うと、

1人のスタッフにつきお客様が多い=値段が安い

1人のスタッフにつきお客様が少ない=値段が高い ですね。

一概にどちらが良い、ということはないですが、

もちろん値段の安いのが一番良いという方は値段の安いのがお勧めですが、

少し不安がある方などは絶対に1グループで講習を

行ってもらえるところをオススメします!


また、お店選びにも時間をかけて頂ければと思います。

一日目に行う限定水域でも講習はプールで行うのか、

浅い海で行うのかでもお客様が感じるストレスは全く違います。

2日目の海洋実習はビーチなのかボートなのか。

追加料金はないのか、講習はどんな人が行ってくれるのか、

など納得がいくまでしっかりとお店に確認をされてください。


一つだけはっきりと言っておきたいことは、

Cカードの認定数が多いから教えるのが上手

ということではないということです。

皆様に素敵なダイビングライフが訪れますように(*^_^*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

沖縄那覇出発。沖縄本島ダイビングツアー♪ポイントは沖縄の北から南まで。

https://www.sea-tra.com

沖縄那覇で取るpadiCカード講習。ライセンス取得をお考えの方は是非ご覧ください。

https://www.sea-tra.com/first

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
 

Comments


bottom of page